令和7年度の新型コロナワクチン接種を当院では10月14日火曜日から開始いたします。予約は不要ですので診療時間内にご来院いただければ接種させていただく予定です。
ただし通常の診察予定の患者様が多数おられる場合、スタッフの人数も限りがあり、長時間お待たせする可能性がありますことをご理解いただければと思います。
接種費用は全額自己負担の場合、税込みで22,000円となります。
尚、インフルエンザワクチンと同時接種も可能です。
		
		 
		
		
	
	
		
		
			
						
		
			令和7年度のインフルエンザワクチン接種を当院では10月14日火曜日から開始いたします。
予約は不要ですので診療時間内にご来院いただければ接種させていただく予定です。
ただし通常の診察予定の患者様が多数おられる場合、スタッフの人数も限りがあり、長時間お待たせする可能性がありますことをご理解いただければと思います。
接種費用は全額自己負担の場合、税込みで1回目を4500円、2回目を4000円としております。
また経鼻弱毒性インフルエンザワクチン(いわゆる鼻ワクチン)は当院ではお取り扱いいたしませんのでご了承ください。
		
		 
		
		
	
	
		
		
			
						
		
			健診とワクチン(インフルエンザ・新型コロナ以外)のご予約についてですが、これらに関しましてはウェブからではなく、直接お電話でのご予約をお願い致します。ウェブでのご予約は診療に関するもののみでお願い致します。診療を可能な限り円滑に進めるため、このような体制にしております。ご理解のほど、何卒よろしくお願い致します。		
		
 
		
		
	
	
		
		
			
						
		
			最近、Googleで心療内科や腎臓内科、脳神経内科、呼吸器内科などで検索されると当院が出てくるようになっていますが、当院は一般内科以外に標榜している科はありません。Google検索はAI管理であり修正は不可能なので今後も同じ状態は続くと思われます。しかしながら私個人はこれまで地域基幹病院の救命救急センターや富山大学付属病院の総合診療科で長く勤務しており、小児医療を含め幅広い疾患に対する経験は積んでおります。従いまして、これまで通り何か困ったことがあれば気軽に当院へご相談いただければと存じます。高度な専門医療が必要と判断されれば、その都度、専門科のある総合病院や個人医院をご紹介させていただきますので、ご理解をいただけますとありがたいです。		
		
 
		
		
	
	
		
		
			
						
		
			当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、一般処方名によって患者様に必要な医薬品が提供しやすくなるからです。この一般処方名加算につきましても、ご理解をいただけますと幸いに存じます。		
		
 
		
		
	
	
		
		
			
						
		
			当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。オンライン資格確認によって得た情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報)を医師が診察室等で確認できる体制を整備し診療に活用させていただきます。また、電子処方箋の導入も実施しておりますことをここに提示させていただきます。		
		
 
		
		
	
	
		
		
			
						
		
			最近、患者様の来院数が増加しております。
それに伴い電話での問い合わせも殺到することがあります。
そうした場合、スタッフの人数に限りがあり、電話対応が困難な場合があります。
その場合、ウェブでご予約をいただくか、症状がつらい場合は、診療時間内に直接ご来院いただけますと幸いに存じます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。
		
		 
		
		
	
	
		
		
			
						
		
			糖尿病や骨粗しょう症、リウマチなどで在宅自己注射療法を希望される患者さまは、お手数ですが、来院を予定する1−2週間前までにご連絡をいただけますようお願い申し上げます。安全に注射療法を開始する、もしくは継続する準備のため、ご協力をいただけますとありがたいです。		
		
 
		
		
	
	
		
		
			
			
			
		
			このたび富山市に開業する、いつき内科クリニックです。開業日は2021年4月20日ですが、一足先にホームページを開設いたしました。
家庭環境や地域住民の健康増進までも含めた医療が必要な現代、いつき内科クリニックは「身近にあって、何でも相談にのってくれる総合的な医療機関」として、患者様やご家族と個別の関係を積み重ね、信頼関係で結ばれていく「かかりつけ医」として開業いたしました。